-
お知らせ
メディア掲載情報を更新しました -北国新聞-
掲載日:2025年2月8日掲載媒体:北国新聞 輪島塗仮設工房、壁掛けで発信 全85室に職人や作品の写真 製造拠点、13日に開所 輪島塗仮設工房の様子や2025年2月13日(木)に行われる開所式についても掲載されております […] -
お知らせ
2月13日(木) 輪島市能登半島地震被災地支援 木造モバイル建築を活用した輪島市復興デザインセンター開所式」をおこないます
一般社団法人日本モバイル建築協会(代表理事 長坂俊成 東京都千代田区内神田2丁目12−1)は、恒久仕様の木造モバイル建築を用いた応急仮設住宅等の普及に取り組んでいます。 令和6年能登半島地震の発災後、石川県や輪島市等 […] -
お知らせ
メディア掲載情報を更新しました -住宅ジャーナル ウッドテクノロジー-
発売日:2025年1月20日掲載媒体:住宅ジャーナル ウッドテクノロジー 2025年2月号 内容:業界屈指のパネル工法業者・ビルダーが集結 一条工務店の萩原氏が技術アドバイザーに 12月19日行われた、令和6年能登半島地 […] -
お知らせ
山梨県丹波山村で移住促進のための日本一高性能な木造村営住宅の見学会が行われました
1月10日(金)に、山梨県丹波山村にて木造村営住宅の見学会が行われました。 こちらの住宅は、オフサイト製造により現地施工比率を下げ工期も短縮できる大型パネル方式により整備した高性能で高品質な木造住宅となります。 断熱性能 […] -
お知らせ
雑誌 森林技術第993号(令和7年1月10日発行)能登半島地震の取り組みについて掲載されました
掲載誌名:会誌「森林技術」 記事タイトル:恒久仕様の木造モバイル建築を利用した応急仮設住宅の有効性と普及に向けた課題 ~令和6年能登半島地震における実践から~ 1冊 定価555円(税込) 送料79円 雑誌 […] -
お知らせ
NHK ハートネットTV ろうなん1月号 にて木造モバイル建築を利用した応急仮設住宅等が紹介されました
1月8日 にNHKのTV番組「ハートネットTV #ろうなん1月号 能登半島地震から1年 ろう者・難聴者の復興」にて、被災されたろう者の方々に提供させていたいた恒久仕様の木造モバイル建築を利用した応急仮設住宅での暮らしの様 […] -
お知らせ
山梨県丹波山村で木造公営住宅見学会のお知らせ(2025.1.10開催)
山梨県丹波山村で木造公営住宅の見学会を開催します。 この木造公営住宅は、オフサイト製造により現地施工比率を下げ工期も短縮できる大型パネル方式により整備し、高性能で高品質な住宅を実現しています。また、太陽光パネル(エネカリ […] -
お知らせ
NHK【ハートネットTV】に当協会の取組みが紹介されます(2025.1.8放送)
能登半島地震被災地支援にて当協会が携わりました恒久仕様の木造モバイル建築を利用したろう者の方々のための応急仮設住宅がNHKのTV番組で紹介されます。 番組では2年後の本設移行の可能性(被災者に無償譲渡し自宅再建を支援また […] -
お知らせ
「いしかわ型復興住宅」モデルプラン集の中間報告に掲載されました≪会員活動≫
当協会会員のタマダ株式会社と東急建設株式会社の2社がモバイル建築の提案をし、石川県の「いしかわ型復興住宅」モデルプランに掲載されました。 2社ともにモバイル建築でオフサイト製造での提案をされています。 タマダ株式会社は応 […] -
お知らせ
WOODコレクション(モクコレ)2024 Plusにて講演をおこないました
12月19日(木)にWOODコレクション(モクコレ)2024 Plusが東京ビックサイトにて開催され、代表の長坂が講演をおこないました。 【講演内容】恒久仕様の木造モバイル建築の可能性〜令和6年能登半島地震における本設移 […]