-
お知らせ
NHK【ハートネットTV】に当協会の取組みが紹介されます(2025.1.8放送)
能登半島地震被災地支援にて当協会が携わりました恒久仕様の木造モバイル建築を利用したろう者の方々のための応急仮設住宅がNHKのTV番組で紹介されます。 番組では2年後の本設移行の可能性(被災者に無償譲渡し自宅再建を支援また […] -
お知らせ
「いしかわ型復興住宅」モデルプラン集の中間報告に掲載されました≪会員活動≫
当協会会員のタマダ株式会社と東急建設株式会社の2社がモバイル建築の提案をし、石川県の「いしかわ型復興住宅」モデルプランに掲載されました。 2社ともにモバイル建築でオフサイト製造での提案をされています。 タマダ株式会社は応 […] -
お知らせ
WOODコレクション(モクコレ)2024 Plusにて講演をおこないました
12月19日(木)にWOODコレクション(モクコレ)2024 Plusが東京ビックサイトにて開催され、代表の長坂が講演をおこないました。 【講演内容】恒久仕様の木造モバイル建築の可能性〜令和6年能登半島地震における本設移 […] -
お知らせ
令和6年能登半島地震活動報告会・意見交換会を開催いたしました
当協会は12月19日(木)に都内にて令和6年能登半島地震の活動報告会並びに今後のモバイル建築の普及に向けた意見交換会を開催いたしました。 当日は当協会会員はじめ報道関係者ほか約50名の方々にご参加いただきました。 会場か […] -
お知らせ
令和6年能登半島地震被災地復興支援 中間活動報告
一般社団法人日本モバイル建築協会は、令和6年能登半島地震の発災後、石川県や輪島市等から要請を受け、当協会の会員各社と協力し恒久仕様の木造モバイル建築を用いた応急仮設住宅や支援者宿所等の建設に取り組んでいます。 木造モ […] -
お知らせ
令和6年能登半島地震活動報告会・意見交換会を開催いたします
一般社団法人日本モバイル建築協会は、本年1月1日に発生した令和6年能登半島地震の被災地支援として石川県の要請を受け、会員各社の協力を得て恒久仕様の木造モバイル建築を利用した応急仮設住宅や支援者宿所(受援環境の整備)、仮 […] -
お知らせ
2024年度日本リスク学会授賞式【グッドプラクティス賞受賞】
11月16日(土)に第37回日本リスク学会年次大会が静岡県立大学で開催され、2024年度の表彰式が執り行われました。 当協会は、グッドプラクティス賞を受賞し、代表の長坂が受賞講演を行いました。 【日本リスク学会 グッドプ […] -
お知らせ
山梨県丹波山村 鴨沢集落の火災復興支援クラウドファンディング
当協会公共会員の丹波山村のお知らせです。 10月に火災延焼で8棟が焼失した丹波山村の鴨沢集落の再生をふるさと納税ガバメントクラウドファンディングでご支援ください。 丹波山村は能登半島地震で被災した輪島市の復興支援のために […] -
お知らせ
輪島市能登半島地震被災地支援 木造モバイル建築を活用した輪島市復興デザインセンター贈呈式
当協会では、能登半島地震被災地支援として、石川県内の被災地にモバイル建築を供与する支援プロジェクトをおこなっております。 11月15日に、輪島市役所にて、輪島市の坂口茂市長、山梨県丹波山村の木下喜人村長 ほか関係者様にご […] -
お知らせ
2024年度日本リスク学会 グッドプラクティス賞を受賞いたしました
一般社団法人日本モバイル建築協会の活動「災害レジリエンスの向上に資する本設移行可能なモバイル建築を利用した応急仮設住宅」が、リスク学の社会実装や普及にかかる顕著な実践的活動と評価していただき、グッドプラクティス賞を受賞さ […]