-
お知らせ
研究開発センターについて
先日、掲載いたしました。研究開発センターについての詳細をお伝え致します。 2023年4月にオープン予定の日本モバイル建築協会の研究開発センター(茨城県境町内)は、さまざまな工法のモバイル建築の設計、試作、実証評価、展示、 […] -
お知らせ
本年4月 茨城県境町にモバイル建築の研究開発センターが開所予定
本年4月 茨城県境町にモバイル建築の研究開発センターが開所予定一般社団法人日本モバイル建築協会は2023年4月にモバイル建築の研究開発拠点を茨城県境町に開設します。当センターでは、産官学連携により、国産木材を利用した木造 […] -
お知らせ
立教大学大学院公開講演会に、
代表理事長坂、監事宮本が登壇6月30日18:30から開催された立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科連続公開講演会(2):「リスクガバナンスの再編~モバイル型応急住宅の社会的備蓄を事例として~」に、当協会代表理事長坂俊成と監事宮本聖二が登壇しまし […] -
お知らせ
南伊勢町モバイル建築施設で、地元高校生が授業実施
5月に完成したばかりの南伊勢町モバイル建築施設で、地元南伊勢高校の生徒を迎えて授業が実施されました。 企業版ふるさと納税のしくみを活用した社会的備蓄の説明を受けて施設を実際に見学した後、オフィス棟2階へ。南伊勢町とモバ協 […] -
お知らせ
立教大学公開講演会に
代表理事長坂が登壇します連続公開講演会に、当協会代表理事長坂俊成と監事宮本聖二が登壇します。 本講演会は、立教大学立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科主催によるもので、ウクライナ情勢、防災・危機管理、ジェンダー不平等・ジェンダー危機をテーマ […] -
お知らせ
5月12日 第2回モバイル建築シンポジウム 開催
2022年5月12日(木)、オープン間もない南伊勢町モバイル建築施設(滞在型多目的施設:三重県南伊勢町)で、第2回モバイル建築シンポジウムを開催しました。 シンポジウムはオンラインで全国に配信されたほか、会場には南伊勢町 […] -
お知らせ
【詳細決定】 5月12日(木)第2回モバイル建築シンポジウム
第2回モバイル建築シンポジウムの、内容と登壇者が決まりましたのでお知らせします。 ●タイトル:南伊勢町から考える モバイル建築による地方創生と応急仮設住宅の社会的備蓄 ●開催日時: 2022年5月12日(木)15:00~ […] -
お知らせ
立教大学と茨城県境町の社会連携プログラム、
モバ協とともに始動2022 年4月26日、立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科と立教大学社会デザイン研究所、茨城県境町の3者よる社会連携教育プログラムに関する協定が締結されました。同時に境町役場の職員を同大学院に派遣する団体推薦入試制 […] -
お知らせ
【速報】5月12 日(木)第2回モバイル建築シンポジウム開催
第2回モバイル建築シンポジウムを開催します。 ●タイトル:(仮)南伊勢町から考える モバイル建築による地方創生と応急仮設住宅の社会的備蓄 ●開催日時: 2022年5月12日(木)15:00~17:00 ●開催会場:南伊勢 […] -
お知らせ
5月12日(木)三重県南伊勢町にてモバイル建築施設完成披露式開催いたします
かねてから三重県南伊勢町(三重県度会郡南伊勢町・上村久仁町長)で建設が進んでいたモバイル建築施設が完成し、このたび、2022年5月12日(木)、13時半より、完成式典および報道向け内覧会が開催されることとなりましたのでお […]